巡 礼 者
 
 
 
 日本にも巡礼者っているのかな・・・・?
 
 
 四国八十八カ所とか、
 一生懸命に、巡っているひとは巡礼者と呼ばれますけども・・・。
 昔のお伊勢参りとか、
 一昔前の四国巡礼とかは、
 なんとなく巡礼者っぽい雰囲気が残ってたように・・・思うわ。
 だから、日本にも巡礼者はいたよな・・みたいな感じはある。
 
 
 ヨーロッパをみれば、
 スペインでも、
 ヤコブの教会まで歩いてゆく多くの巡礼者がいますね。
 
 スペインの北西海岸に近い、
 サンティアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Compostela)までの
 長い長い巡礼路は、
 フランス映画「サンジャックへの道」でも有名で、
 日本の熊野古道と並んで世界遺産にもなっています。
 巡礼路が世界遺産というのは、珍しい。
 
 
 インドに行けば、
 ここは古代から巡礼の本場ともいえる場所なので、
 インド北部のベナレスにも、マツゥーラにも、
 いっぱい巡礼路/巡礼者がいます。
 
 
 わては、あんまり他人様には干渉しないタチなんで、
 
 巡礼者の気持ちはそれぞれだと思うし、
 巡礼の目的とかは自由だとも思うし、
 あんまり、詮索なんかしないけど、
 
 おらの親戚のおばちゃん。
 
 タクシーに乗って、一週間で八十八カ所所を回ったとか、
 
 しかも、それ三回やった・・・とか、
 自信満々でしゃべってるのを聞くと、
 
 なんだろな・・・・と思うのよ。
 回数勝負? ・・・なんだべかの・・・
 
 地方テレビ局が深夜にひっそりとやってたローカル番組、
 ・・大泉洋さんの出世作「水曜どうでしょう」でも、
 四国巡礼は、これでもか! ちゅうくらいやってましたけど、
 あれは、テレビのバラエティ番組だし、
 深夜枠だったこともあって、
 一般の人に、巡礼路を映像として見せたという価値があって、
 喧嘩したり、ばかばかしさに加えて、貴重だったなあと思ってます。
 
 
 でも、よく、わかんないので、
 四国巡礼を経験した外国人の本を読んでみた。
 歩いて、四国巡礼の全部のお寺を巡るという旅行記。
 
 結果、歩いてゆく四国巡礼は、旅行記としても面白かったし、
 歩いてゆくという行為そのものも貴重な経験だし、
 旅行中の経験とか、
 ちょっと感心した。
 日本の文化を知ろう・・という真剣な態度が良かった。
 
 
 みんながみんなじゃないとは思うけど、
 おらの親戚のおばちゃんとか、
 
 なんとなく、
 死んだ後の「御利益」みたな、そんな感じなんだけど、
 「御利益」の巡礼って、なんかなあ・・・と思ってしまうのもホント。
 
 
 スペインの巡礼は、映画にもなってるけど、
 もちろん日本人と同じで、
 いろんな事情で、旅に出るけど・・・
 俗な意識もあり、非俗な意識もあり、
 それが入り乱れて、物語になってゆく。
 
 
 結局、あれ、
 みんながみんな、
 目に見えないお方を求めて巡礼してるわけじゃなくって、
 現世の御利益、来世の安寧、いろいろ希望して旅をするんだの。
 
 
 ところが、インドの巡礼者のなかには、
 すごいヤツらがいるのね。
 いや、まあ、インドの巡礼者も90%は、
 現世利益、来世安寧、なんだろうけど、
 
 有名な、五体投地巡礼をみたときは、おどろいただよ。
 
 五体投地っていうのは、
 みてると、
 
 直立姿勢から、
 腕立て伏せの姿勢になって、
 腕の力でグイっと少し前進し、
 そこから立ち上がって直立し、
 また腕立て伏せの状態になって、
 腕の力でグイっと前進して、
 目的の寺院とか巡礼地を目指して進む巡礼方法。
 
 
 これはですね、
 インドのマツゥーラ(クリシュナの聖地)の近郊で、
 けっこう見ました。
 
 みんな、腕がムッキムキの豪腕になってんの。
 レスリングの選手みたいな体型になっとる。
 
 両側に田んぼが広がるのどかなインドの田舎の道を、
 たぶん数千年前から同じ風景の道を、
 彼らは、
 気合いを入れながら前進していました。
 
 
 こういう巡礼のやりかたは、
 おらには、まったくわかんないけど、
 「苦労」とか「努力」によって、
 精神を集中させつつ目に見えないお方の元に近づく・・・
 ということなのだろう・・・と、
 そういうふうに思った。
 
 
 真面目な話、
 五体投地巡礼をみたとき、
 インドって、おもろい国だなあ・・・
 すごいよ・・・と素直に感心した。
 
 
 巡礼者って、
 イスラム教徒を含めると、
 実は世界中に、ごっそりいる。
 たくさんいるのです。
 イスラムの聖地メッカの巡礼者は英雄だしね。
 
 これは、
 NHKラジオのスペイン語講座で聞いた話だけど、
 
 スペインの巡礼路は、
 日本人もチャレンジしてる人がけっこういるそうで、
 時間がない人は列車に乗るし、
 自転車の人もいるし、
 何をどうするかも自由みたいで、
 気ままな旅行感覚でやってるみたいです。
 
 こうなると四国八十八カ所とフィーリングは同じ。
 勿論、チャーターのタクシーもあり!
 おらの親戚のおばちゃんと、同じなのね・・・。
 
 
 人間って、
 結局のところ、
 たいていは、目先の御利益的なモノが好きなのね・・・
 と。
 
 
 いやまあ、
 
 瞑想は、
 「現世の御利益」とか「来世安寧」とかを求める気持ちを捨てて、
 純粋な気持ちでやるものなんで、
 ぜんぜん違うんだけど、
 
 でも、
 ごちゃごちゃに思ってる人がいっぱいいるのも事実。
 それを悪いと云ってたら、
 だれも瞑想なんかしませんよ。
 
 
 瞑想のことは、学校でも教えてくれないし、
 教科書にも書いてないし、
 誤解する人がたくさんいて、それも当然だなあ・・と思う。
 
 
 どうでもいいんだけど、
 真面目な話、
 
 
 人間、
 たまには世俗を離れた意識を経験できるように、
 誰でも、
 少しは瞑想テクニックを覚えた方がいい。
 
 
 病院で厳しい宣告を受けた後に、
 自分の死を意識して、
 あせってタクシーで巡礼をしなくてもいいように・・・
 
 人間は誰だって、いつかは肉体の死を迎えるけど、
 肉体の死が、ほんとのオシマイなのか・・・
 
 そういう疑問や哲学も、
 
 大学の図書館で腕組みしながら考えなくていいから、
 例えば、町中で安いラーメンをすすりながらでも良いから、
 少しは、
 せめて3秒でいいから、考えてみながら生きてると、
 いざというときに困らないと思うんだけど・・・。  
 
 
 
 
すわみ亭の目次へ戻る
フロントページへ戻る